石川県の貸切バス手配はお任せ


日本三名園の一つ「兼六園」、江戸時代の茶屋の街並みが保存されている金沢の「ひがし茶屋街」、『プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選』には常に1位2位を争っている『加賀屋』のある和倉温泉、魚介グルメ堪能など、石川県全域をカバーして貸切バスを手配いたします。
バスデポについて、詳しくはこちら >

石川県の貸切バス参考事例
石川県でバスデポをご利用いただいた実際の事例をご紹介します。
※金額はシーズンやご利用期間、出発地、距離、行程などによって変動します。
※高速代金など、当日運転手に直接お支払いいただく金額は含んでおりません。
実際に見積もりを取ってみたら「安かった!」というケースも多々ありますので、
まずはお気軽にお問い合わせください。
個人様 |
ご利用月 |
12月 |
ご利用目的 |
婚礼 往復送迎 |
行程 |
金沢市内を往復(片道15分) |
乗車人数 |
28名 |
ご利用日数 |
1日 |
バスの種類・台数 |
中型バス(1台) |
個人様 |
ご利用月 |
1月 |
ご利用目的 |
スノーボード 送迎 |
行程 |
金沢市 ⇔ 長野県下高井郡「ダイヤモンド志賀」 |
乗車人数 |
12名 |
ご利用日数 |
2日 |
バスの種類・台数 |
小型バス(1台) |
個人様 |
ご利用月 |
2月 |
ご利用目的 |
観光 |
行程 |
1日目: 金沢駅 → 金沢21世紀美術館 → 妙立寺(忍者寺) → ホテル金沢 2日目:ホテル金沢 → 金沢市内観光 → 金沢駅 |
乗車人数 |
14名 |
ご利用日数 |
2日 |
バスの種類・台数 |
マイクロバスバス(1台) |
個人様 |
ご利用月 |
8月 |
ご利用目的 |
観光・レジャー・旅行 |
行程 |
07:00 ホテルあえの風 出発 (ゴルフ組)07:20 和倉ゴルフ倶楽部(七尾市直津町子部1-2)07:40 ホテルあえの風 到着08:30 ホテルあえの風 出発(観光組)10:00 輪島の朝市見学10:30 輪島を出発11:30 道の駅「とぎ海街道」立ち寄り12:00 シーサイドヴィラ渤海にてランチ13:30 巌門観光14:00 能登金剛遊覧船乗船(20分)14:30 和倉ゴルフ倶楽部へ15:15 和倉ゴルフ倶楽部で、4名乗車 JR金沢駅へ17:15 JR金沢駅着17:52 かがやき512号乗車(東京駅着20:24) |
乗車人数 |
16名 |
バスの種類・台数 |
マイクロバス(~24人乗)(1台) |
法人様 |
ご利用月 |
9月 |
ご利用目的 |
観光・レジャー・旅行 |
行程 |
愛知県内の会社9:00-金沢市内(東山ひがし茶屋街)-宿16:30宿9:00-21世紀美術館-会社17:00 |
乗車人数 |
19名 |
バスの種類・台数 |
中型サロンバス(~28人乗)(1台) |
個人様 |
ご利用月 |
9月 |
ご利用目的 |
視察 |
行程 |
1日目:富山きらり~カフェクレオン~氷見市役所~氷見の番屋~旅館しばや(石川県金沢市) 2日目:旅館しばや(石川県金沢市)~海みらい図書館~西圓寺~シェア金沢~鈴木大拙館~21世紀美術館解散 |
乗車人数 |
20名 |
バスの種類・台数 |
小型バス(~24人乗)(1台) |
個人様 |
ご利用月 |
11月 |
ご利用目的 |
送迎(片道) |
行程 |
金沢駅→小松空港→コマツ粟津工場→法師 |
乗車人数 |
20名 |
バスの種類・台数 |
中型バス(~28人乗)(1台) |
法人様 |
ご利用月 |
10月 |
ご利用目的 |
研修 |
行程 |
富山駅~称名滝、立山カルデラ砂防博物館、本宮(ほんぐう)砂防堰堤~金沢駅 |
乗車人数 |
16名 |
バスの種類・台数 |
マイクロバス(~24人乗)(1台) |
個人様 |
ご利用月 |
10月 |
ご利用目的 |
視察 |
行程 |
イオン高岡店~虫ケ峰風力発電所~志賀原発遠景(車窓)~観光施設見学(未定)~イオン高岡店 |
乗車人数 |
15名 |
バスの種類・台数 |
マイクロバス(1台) |
個人様 |
ご利用月 |
9月 |
ご利用目的 |
合宿 |
行程 |
富山大学(10:00)~コスモアイル羽咋~ハートランドヒルズin能登(15:00) |
乗車人数 |
43名 |
バスの種類・台数 |
大型バス(1台) |
個人様 |
ご利用月 |
7月 |
ご利用目的 |
婚礼 |
行程 |
富山駅→高岡駅→しいのき迎賓館(15:00) |
乗車人数 |
18名 |
バスの種類・台数 |
マイクロバス(1台) |
個人様 |
ご利用月 |
2月 |
ご利用目的 |
研修 |
行程 |
新潟西IC(8:45)~北陸道~金沢東IC(12:15)~アキライベントスペース(12:30)アキライベントスペース(16:00)~金沢東IC~北陸道~新潟西IC(20:00) |
乗車人数 |
50名 |
バスの種類・台数 |
大型バス(1台) |
石川県の取引バス会社
オークス事業(株) |
京福リムジンバス(株) |
(有)南商事 |
ケイエス交通 |
(株)金城タクシー観光バス |
日本海観光バス(株) |
タイセイ観光バス |
穴水交通(株) |
(有)能登金剛タクシー |
なるわ交通(株) |
港観光バス(株) |
能登西部バス(株) |
(株)はやぶさ観光バス |
(有)三交バス |
能登中央バス(株) |
ほくてつバス(株) |
(有)山加興産 |
能登島交通(株) |
(有)めだか交通 |
七尾バス(株) |
(株)宝仙閣 |
(有)やまじゅう |
(株)十二観光バス |
(有)北陸イー観光 |
(株)旭観光 |
小松バス(株) |
北崎自動車工業(株) |
加賀温泉バス(株) |
西日本ジェイアールバス(株) |
北鉄金沢中央バス(株) |
加賀観光バス(株) |
石川相互小型バス(有) |
北日本観光自動車(株) |
加賀白山バス(株) |
石川中央交通(株) |
北陸観光バス(株) |
額交通(株) |
大和タクシー(株) |
北陸交通(株) |
(株)丸一観光 |
(株)中島タクシー |
北陸鉄道(株) |
(株)きらめき |
(株)田鶴浜交通 |
(有)恋路観光バス |
|
|
(有)なぎさ交通 |
石川県の観光地、レジャーに関する話題
ひがし茶屋街
ひがし茶屋街は、東山ひがし地区にある明治初期に建築された茶屋街です。文化的価値が高いとして、平成13年に国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されました。昔の姿を残したままの店は少ないですが、「金沢ひがし廊 志摩」と「懐華楼(かいかろう)」では、有料で当時の店構えを見ることができます。
狭いエリアなので、半日もあれば見終わってしまうかもしれませんが、カフェや土産屋さんが多数あるので訪れてみましょう。
のとじま臨海公園水族館
能登半島近海にすむ魚介類を中心に、約500種4万匹の生物が飼育されている水族館。トンネル水槽「イルカたちの楽園」では、長さ22mのトンネル水槽からイルカたちが泳ぐ様子を見ることができます。2010年8月20日にオープンした「ジンベエザメ館 青の世界」では、7月に七尾市佐々波町沖の定置網で捕獲された体長4.8m、体重推定800kgのジンベエザメ1匹のほか、シュモクザメ、マアジの群れ、エイの仲間などを展示しています。
兼六園
百万石前田家の庭園として造られた特別名勝・兼六園は、水戸の偕楽園、岡山の後楽園とともに、日本三名園の一つに挙げられます。ほぼ現在の姿に造園されたのは13代藩主斉泰の時代で、「兼六園」の名は宋代の詩人・李格非が書いた「洛陽名園記」に由来し、宏大・幽邃(ゆうすい)・人力・蒼古・水泉・眺望の六つを兼ね備える名園として時の老中松平定信が命名したと伝えられています。冬の風物詩・雪吊りや梅苑の紅梅白梅など四季折々の自然と、代々の藩主たちによる絶え間ない築庭の妙が織りなす景観は、屈指の美しさと雄大さを生み出しています。
石川県のご当地グルメ、お土産に関する話題
金沢カレー
金沢カレーとは、金沢市を中心に提供されている、石川県独自のアレンジをしたカレーのことです。
金沢カレーは、色が濃くドロドロした濃厚なルーが特徴です。見た目はカツカレーに似て、ライスの上にルーをかけ、その上にカツと付け合わせのキャベツをのせ、仕上げにソースをかけていただきます。
適度にやわらかいカツと濃厚なルーが絡みあう、食べ応えのある一品です。
加賀麸
加賀料理の代名詞とも言われる「治部煮」。脂が乗った鴨に、シイタケ、セリ、ほうれん草などを入れてじっくり煮た独自の料理。その治部煮に欠かせないのが「すだれ麩」。加賀藩主、前田利家の料理人舟木伝内が最初に製造したといわれ、味、形ともに他の類を見ない優れた食材として今日に伝わっています。
いしる
主にイカやイワシを発酵・熟成させた魚醤。「いしり」とも呼ばれるようです。秋田のしょっつるとよく似たくせのある味が特徴のうま味調味料です。
関連記事
-
- 2020年9月25日
- 貸切バスで巡ろう石川観光!能登半島編
-
- 2020年10月12日
- 貸切バスを石川で借りる!各タイプ別の料金相場は?

バスデポHOME へ戻る