貸切バスで巡ろう愛媛観光!松山エリアを満喫しよう編
愛媛は松山が中心の中予、宇和島を軸とする南予、今治や新居浜を中心とした東予エリアに分けられます。鯛めしや三津浜焼き、じゃこカツや松山寿司があり、貸切バスで巡るグルメプランもおススメです。愛媛ならではの自然や文化も、貸切バスを利用すればお好みのスポットへ出かけられます。道後温泉や今治タオル美術館、大山祇(おおやまずみ)神社や石手寺など、愛媛の有名観光スポット巡りは、ぜひ貸切バスでお楽しみください。
貸切バスで巡ろう愛媛観光!松山エリアを満喫しよう編
夏目漱石の「坊ちゃん」で知られる松山市は、四国最大の街として観光に力を入れています。日帰り湯として人気の高い道後温泉は、本館の他に別館「飛鳥乃温泉(あすかのゆ)」や「椿の湯」が設けられています。遠足でお馴染みの松山城には、二之丸と天守をつなぐ珍しい石垣もあり、県庁裏登城道側はほぼ完璧な姿で残された石垣を眺められます。複雑に入り組んだ堀や石垣があり、お城ファンには見応え抜群です。
松山城の東南には、坂の上の雲ミュージアムや萬翠荘(ばんすいそう)があります。坂の上の雲ミュージアムは、司馬遼太郎の「坂の上の雲」をテーマとした博物館。萬翠荘は、大正時代に建設された洋館です。どちらも文化や歴史を学ぶ施設として注目されています。特に萬翠荘は映画「ソローキンの見た桜」のロケ地にもなり、森に佇むオシャレな外観はSNS映えします。
道後温泉には、「道後温泉ハイカラ通り」と呼ばれる商店街があります。展望遊歩道「空の散歩道」や坊ちゃんカラクリ時計、老舗の和菓子店やカフェもあり、ひと休みしながら土産店巡りも可能です。坊ちゃん団子や地酒、伊予柑豆や伊予柑チョコなど、道後で味わえるグルメもお楽しみ下さい。
おススメ観光スポットとモデルプラン
モデルプラン:秋吉台国定公園満喫コース |
---|
集合 ⇒ みきゃんパーク梅津寺 ⇒ 松山城 ⇒ 道後ぎやまんガラス美術館 ⇒ 解散 |
みきゃんパーク梅津寺
みきゃんパーク梅津寺では、みかん加工工場の様子をガラス越しに見学できます。さらに蛇口みかんジュースやお土産販売コーナーもあり、2Fのカフェでは愛媛ならではのスイーツも味わえます。パーク内の商品は、自社農園(株式会社修斗)で栽培したみかんを使用しています。
◆駐車料金:無料
◆入場料:無料
◆キャンセル料:無料
◆カフェメニュー例
・伊予柑ソフト
・みかん大福
・みきゃんスムージー
・じゃばらソルベ
・みかんおにぎり(土日限定)
◆お土産例
・飲むみかんゼリー
・果汁100%ジュース
・美生柑シロップ漬け
・贈答用セット
松山城
松山城は、標高132mの勝山に建てられています。日本で最後の桃山文化様式で、天守にそびえるシャチホコ「天丸」と「まつ姫」には、2006年お城の住民票が交付されました。歴代城主(加藤家/蒲生家/松平家/久松家)の家紋をあしらった登城記念切符も販売されています。
◆駐車料金:1,050円(2時間/以降30分ごと200円)松山城駐車場
◆キャンセル料:無料
◆天守観覧
1人あたり | ~24人 | 25~49人 | 50~99人 |
---|---|---|---|
大人 | 520円 | 470円 | 420円 |
小人(小学生) | 160円 | 150円 | 130円 |
学校団体(小中高) | 無料 | 130円 | 120円 |
幼児 | 無料 | 120円 | 100円 |
*100人以上ならさらに割引
*団体引率者:25人につき1人無料
*障がい者手帳をお持ちの方は割引(介護者1人無料)
*松山市内在住65歳以上の方:証明書の提示で無料
◆ロープウェイ/リフト券(往復)
1人あたり | ~24人 | 25~49人 | 50~99人 |
---|---|---|---|
大人 | 520円 | 470円 | 420円 |
小人(小学生) | 260円 | 240円 | 210円 |
学校団体(小中高) | 無料 | 210円 | 190円 |
幼児 | 無料 | 190円 | 160円 |
*小学生未満のリフト乗車は不可(1人乗りのため)
*ロープウェイ/リフトどちらでも可
*天守観覧+ロープウェイ/リフト券の総合券もあり(2020年11月現在取り扱い中止)
(詳しい料金案内はこちら)
松山城へは、4つ(東雲口登城道・県庁裏登城道・黒門口登城道・古町口登城道)コースがあります。そのため往路はロープウェイもしくはリフトを使い、復路を散策しながらの観光もおススメです。
道後ぎやまんガラス美術館
道後ぎやまんガラス美術館は、江戸~大正時代の希少なガラス作品を300点展示しています。素敵な庭園を眺めながら、併設されたカフェダイニングで食事を楽しめます。道後温泉外観に使用される赤いガラスもあり、画廊感覚で鑑賞できます。
◆駐車料金:2,000円(2時間)みよし駐車場
◆キャンセル料:無料
◆入館料
1人あたり | ~14人 | 15人~ |
---|---|---|
大人(高校生以上) | 650円 | 550円 |
小人(中学生) | 450円 | 450円 |
*65歳以上:証明書の提示で無料
*小学生以下:無料
*障がい者手帳をお持ちの方は割引(介護者含む)
*車椅子2台あり
◆カフェダイニングメニュー例
・パスタランチ1,610円
・スモークチキンサンド650円
・愛媛県産柑橘ジュース550円
・遅めのランチセット(クラムチャウダー・パン・サラダ)1,000円
・カフェラテ500円
例)はじめての松山巡りコース:大人25人で観光
◆みきゃんパーク梅津寺:無料
◆松山城:1,050円+11,750円(観覧料)+11,750円(ロープウェイ/リフト)=24,550円
◆道後ぎやまんガラス美術館:2,000円+13,750円(入館料)=15,750円
これらの合計=40,300円
1人あたり40,300円÷25人=1,612円
上記金額に貸切バス料金が追加されます。
貸切バスの駐車場
みきゃんパーク梅津寺
敷地内に2台の駐車スペースあり
◆満車の場合
アイテムえひめ愛媛国際貿易センターへ
アイテムえひめは立体駐車場が中心ですが、事前に連絡して臨時駐車場等も対応可。
問い合わせ/℡:089-953-0130
◆時間に余裕のある場合
・太山寺
・白石ノ鼻
太山寺は四国八十八ヶ所霊場52番札所で、本堂は国の重要文化財に指定されています。県内にある木造建造物の中では最大級。真野長者(まののちょうじゃ)が「一夜にしてお堂を建てた」との伝説も残されており、境内は荘厳な雰囲気と静けさに包まれています。
松山城
松山城駐車場内に8台の駐車スペースあり
◆満車の場合
南町駐車場へ
問い合わせ/℡:089-957-0963(8:00~17:00)完全予約制
◆時間に余裕のある場合
・城山公園
・二之丸史跡庭園
二之丸史跡庭園は観恒亭・聚楽亭(じゅらくてい)・勝山亭の茶室があり、茶会や俳句イベント時に利用できます。園内には大井戸遺構や水琴窟、多聞櫓(たもんやぐら)や井戸屋形もあり、松山城を見上げながら散策を楽しめます。梅や紫陽花、萩や紅葉など四季折々の植物が植えられ、季節の流れを感じられます。
<松山城~二之丸史跡庭園へのアクセス>
・黒門口登城道の本丸追手門から
・県庁裏登城道の長者ヶ平から
どちらかでも二之丸史跡庭園まで行けます。
道後ぎやまんガラス美術館
みよし駐車場は「素泊まり民宿Ecoみかん」の駐車場です。
*宿泊客が優先(使用不可の場合あり)
*満車の場合は南町駐車場へ要問合せ
問い合わせ/℡:089-906-0803
◆時間に余裕のある場合
・セキ美術館
・伊佐爾波(いさにわ)神社
・宝厳寺
・松山市立子規記念博物館
はじめての松山巡りコース.の予約方法
みきゃんパーク梅津寺
◆駐車場/入場=予約不要
松山城
◆駐車場=予約不可(先着順)
◆観覧/ロープウェイ/リフト=予約不要
道後ぎやまんガラス美術館
◆駐車場=予約は要問合せ
◆入場=予約不要
愛媛観光に貸切バスを使いたい理由
愛媛には道後公園や鈍川温泉、伊丹十三蔵記念館や四国カルストなど、足を運びたいスポットがたくさんあります。砥部焼や大洲和紙、宇和島真珠や姫だるまの特産品もあり、道の駅や物産館に素晴らしい作品が並べられています。
松山中心部は伊予鉄道を利用すれば簡単に移動できますが、郊外は路線バスのみとなっており、貸切バスを利用したほうが便利です。市内にはいくつも温泉施設があるので、貸切バスで湯巡りを楽しむのも醍醐味のひとつです。
◆はじめての松山巡り:1人1,612円~(別途貸切バス料金)
◆駐車場料金が低価格
町内会や保護者会の研修、子供会の遠足や社員旅行など、行き先のご希望に合わせて対応致します。まずはご相談下さい。
カテゴリー
-
GoToトラベルコロナ対策中型バス大型バス貸切バス 三重貸切バス 京都貸切バス 佐賀貸切バス 兵庫貸切バス 千葉貸切バス 和歌山貸切バス 埼玉貸切バス 大分貸切バス 大阪貸切バス 奈良貸切バス 宮城貸切バス 宮崎貸切バス 富山貸切バス 山口貸切バス 山形貸切バス 山梨貸切バス 岐阜貸切バス 岡山貸切バス 岩手貸切バス 島根貸切バス 徳島貸切バス 愛媛貸切バス 愛知貸切バス 新潟貸切バス 東京貸切バス 栃木貸切バス 沖縄貸切バス 滋賀貸切バス 熊本貸切バス 石川貸切バス 神奈川貸切バス 福井貸切バス 福岡貸切バス 福島貸切バス 秋田貸切バス 群馬貸切バス 茨城貸切バス 長崎貸切バス 長野貸切バス 青森貸切バス 静岡貸切バス 香川貸切バス 高知貸切バス 鳥取貸切バス 鹿児島貸切バス料金