貸切バスで巡ろう神奈川観光!横浜のおすすめスポット編
鎌倉幕府が存在した神奈川は古くから歴史的な観光地も多く、シルバー世代を含めた多くの方に人気です。新しい文化の発祥地とされるベイエリアには、子供から大人まで楽しめるさまざまなスポットが並んでいるでしょう。貸切バスなら乗り換えの手間なく、人混みに揉まれたりもしません。神奈川グルメの周遊も手軽にできます。ホテルのビュッフェやレジャー施設、オシャレなショッピングモールへも貸切バスを使って下さい。神奈川だからこその魅力を体感し、わくわくするような時間を過ごせるでしょう。
貸切バスで巡ろう神奈川観光!横浜のおすすめスポット編
神奈川は相模原が中心の県央、箱根や小田原で知られる県西、海が自慢の湘南、古都鎌倉や横須賀、大都市横浜のエリアに分けられます。特に「オシャレな街」として名高い横浜は、憧れを抱く人も多いでしょう。横浜みなとみらいやランドマークタワー、ベイブリッジや八景島シーパラダイスもあり、遊び場所に困ることはありません。交通アクセスも良く公共交通機関で移動できますが、ゆったり観光するなら貸切バスを利用して下さい。
横浜を訪れるなら、横浜中華街のグルメを味わいましょう。「本格中華は価格が高い」というイメージを持つ人がいるかもしれません。高級店は難しい面もありますが、オーダーバイキング形式や食べ放題を採用したお店もあり、本場の味を日本で食べることができます。中華料理の食材やスパイスのお店もあるので、店舗で購入して自宅で試したら、いつもよりグレードアップした食卓になるでしょう。
ケチャップナポリタンやサンマーメン、牛鍋やカツレツのお店も多く、カップヌードル博物館や新横浜ラーメン物語などの施設も続々とオープンしています。常に先頭を走る横浜だからこそ、団体旅行で足を運んだらじっくり堪能して下さい。貸切バスなら都合に合わせたプランを組めるため、思いどおりの旅行も計画できるでしょう。
おすすめ観光スポットとモデルプラン
モデルプラン:港町の文化と横浜中華街コース
集合 ⇒ 横浜人形の家 ⇒ 横浜赤レンガ倉庫 ⇒ 横浜中華街 ⇒ 解散 |
横浜人形の家
横浜人形の家は人形専門の博物館です。館内にはビスクドールやキャラクターグッズ、ドール用の革靴やギフト雑貨を並べたミュージアムショップがあります。本格的なエスプレッソを味わえるカフェもあり、芸術的なラテアートを楽しめるでしょう。
◆駐車料金:2,000円(1時間/以降30分ごと1,000円)
◆入館料
1人様あたり | ~19人 | 20~ |
---|---|---|
大人(高校生以上) | 400円 | 350円 |
小中学生 | 200円 | 150円 |
*企画展は別途拝観料
*65歳以上は50円割引(証明書提示)
*障がい者手帳の提示で本人と介護者1人は無料
<団体向け>
◆ジェルキャンドルづくり:400円
◆キラキラ万華鏡づく:100円
◆フェイクミニパフェづくり:500円
◆フェイククリームソーダづくり:600円
横浜赤レンガ倉庫
横浜赤レンガ倉庫はシーフードレストランやカフェ、シカゴ料理やアップルパイ専門のグルメ店があります。インテリアやアクセサリーショップ。占いや食品サンプル店。服飾雑貨やファッション店など、さまざまなジャンルのお店を含めた複合施設です。夜はライトアップされ、ベイブリッジを背景にウエディングフォトを撮影するカップルも増えています。赤レンガのモダンな彩りは、ベイエリアをオシャレな空間に演出しています。
◆駐車料金:2,200円(1時間)新港地区7街区臨時駐車場
◆入館料 :無料(買い物は個人負担)
横浜中華街
横浜中華街には中華料理店や土産店、クリーニング店や小売店など600以上(2020年現在)のお店が建ち並んでいます。テレビドラマでよく見かける善隣門(ぜんりんもん)が大通りにあり、独特の存在感を漂わせているでしょう。山下公園側に朝陽門(ちょうようもん)、JR石川駅付近に延平門(えんぺいもん)、元町側に朱雀門(すざくもん)、横浜スタジアム方面に玄武門(げんぶもん)が建立し、それぞれ東西南北の角を守護していると言われています。他にも4つ門があり、中華文化を表現しています。
◆駐車料金:1,000円(30分)花園橋観光バス駐車場
◆入場料 :無料
◆中華街のメニュー例(季節により変わる)
・生牡蠣と黒酢酢豚のヘルシーワンプレート3,200円
・冷菜と麻婆豆腐などの本格コース3,600円
・小籠包やフカヒレ入り春巻き3,190円
・飲茶食べ放題3,480円~
・皮付き豚バラ肉の甘香加焼肉1,815円
例)大人26人で観光した場合
◆横浜人形の家:2,000円+9,100円(26名様分の入館料)=11,100円
◆横浜赤レンガ倉庫:4,400円(駐車料金)2時間滞在と仮定
◆横浜中華街:8,000円(駐車料金)4時間滞在と仮定
これらすべての合計=23,500円
1人様あたりは23,500円÷26人=約904円
*食事と買い物は別途料金が必要
*この価格に貸切バス料金が追加されます。
貸切バスの駐車場
横浜人形の家
敷地内に19台の駐車スペースあり
*20人以上で入館の場合:1時間無料
*乗降のみでも利用可
横浜赤レンガ倉庫
新港地区7街区臨時駐車場:10台駐車可
横浜中華街
花園橋観光バス駐車場:7台駐車可
満車の場合
◆中華街停車場:045-662-1402(横浜中華街パーキング共同組合)
◆時間に余裕のある場合
・横浜大世界
・横浜関帝廊
横浜大世界は、1Fマーケットフロアから8Fミュージアムフロアまでのエンターテイメント施設です。チョコレートの製造工程を見学できるファクトリー、目の錯覚を利用した遊び感覚のアートリックミュージアム、チャイナドレスを着て撮影可能な写真館があります。算命学から導き出された占いや足裏マッサージもあり、思いっきり遊べるでしょう。
山下公園駐車場 | 045-651-3721 (横浜市緑の協会) |
---|---|
横浜情報文化センター駐車場 | 045-664-3737 |
横浜美術館駐車場 | 045-221-0300 |
港町の文化と横浜中華街コースの予約方法
横浜人形の家
◆駐車場=要予約
①「バス予約駐車場申込書」をダウンロード
②必要事項を記入しFAXで送信(バス専用)
予約/FAX:045-664-2279(9:30~16:30)
◆入館=予約可(20人以上)
①「団体利用書」をダウンロード
②必要事項を記入しFAXで送信
予約/FAX:045-671-9022 問い合わせ/℡:045-671-9361 mail:info@doll-museum.jp
◆団体向けメニュー=要予約(入場する1ヶ月前までに)入館予約と同じ番号へ電話連絡
参加費は当日の支払い
横浜赤レンガ倉庫
◆駐車場=要予約 問い合わせ/℡:070-7499-2812(10:00~18:30)
◆入館=予約不要
横浜中華街
◆駐車場=予約可 問い合わせ/℡:045-227-1560 FAX:045-664-3061(9:00~17:00)
◆入場=予約不要
◆中華料理店=各店舗による
◆中華街停車場を予約する場合
①初回に限り会員登録
②必要事項を入力し、カレンダーの予約状況を確認
③希望日や時間を選び送信
④申し込み完了後、登録したメールアドレスへ内容の控えが自動送信される
⑤控えメール到着で予約完了
(4時間以上経過しても返信されなければ要連絡)
キャンセル対応
横浜人形の家
◆駐車場/入館/団体向けメニュー:要予約もキャンセル対応表示なし
(予約時に要確認)
横浜赤レンガ倉庫
◆駐車場:要予約もキャンセル対応表示なし(予約時に要確認)
◆入館:予約なしでキャンセル対応なし
横浜中華街
◆駐車場:要予約もキャンセル対応表示なし(予約時に要確認)
◆入場:予約なしでキャンセル対応なし
◆中華料理店:各店舗による
◆中華街停車場:早めに要連絡(キャンセル料の発生)
2日前 | 1,000円/台 |
---|---|
前日 | 2,000円/台 |
当日 | 3,000円/台 |
横浜巡りに貸切バスを使いたい理由
神奈川県立四季の森公園や山下公園、三溪園(さんけいえん)や陣ヶ下渓谷公園など、横浜にも自然を感じられるスポットはあります。ロマンに浸る夜景や味覚を満たすグルメも良いですが、貸切バスなら心を癒せる場所まで行けます。みんなの喜ぶ顔が見たい。希望を叶えてあげたい。そんな幹事様のご希望に沿うようバスデポスタッフがサポート致します。まずはお見積もりからご相談下さい。
◆港町の文化と横浜中華街コース1人あたり904円~
(貸切バス料金・食事・買い物代含まず)
◆30分単位で駐車場が使用可(駐車料金の費用を抑えられる)
◆団体予約の中華料理なら贅沢なコースもあり
カテゴリー
-
GoToトラベル貸切バス 三重貸切バス 京都貸切バス 佐賀貸切バス 兵庫貸切バス 千葉貸切バス 和歌山貸切バス 埼玉貸切バス 大分貸切バス 大阪貸切バス 奈良貸切バス 宮城貸切バス 富山貸切バス 山口貸切バス 山形貸切バス 山梨貸切バス 岐阜貸切バス 岡山貸切バス 岩手貸切バス 島根貸切バス 徳島貸切バス 愛媛貸切バス 愛知貸切バス 新潟貸切バス 東京貸切バス 栃木貸切バス 滋賀貸切バス 熊本貸切バス 石川貸切バス 神奈川貸切バス 福井貸切バス 福岡貸切バス 福島貸切バス 秋田貸切バス 群馬貸切バス 茨城貸切バス 長崎貸切バス 長野貸切バス 青森貸切バス 静岡貸切バス 香川貸切バス 高知貸切バス 鳥取