温泉を楽しむならば、バスデポ的日本三大温泉に出向いてはいかがでしょうか?
バスデポ的?と疑問に思われた方もいるかと思いますが、実は日本三大温泉の定義は様々です。そのため、貸切バスのバスデポでは湯量と人気で判断した、バスデポ的日本三大温泉をご紹介いたします。
大人ならではの贅沢な時間を温泉地で過ごしましょう。
日本で有数の3つの温泉とお勧めのルート、温泉豆知識や周辺の温泉街を紹介しています。少人数用のバスもご用意できますよ。まずは、お気軽にお電話下さい。
バスデポでは、おすすめの温泉ルートを紹介しています。プラン作りの参考にしてみてはいかがでしょうか。
熊本県⇔大分県
<【1泊2日】阿蘇山と別府温泉、湯遍路の旅> 【1日目】 【2日目】 |
新宿駅⇔群馬県
<【1泊2日】草津温泉を満喫旅行> 【1日目】 【2日目】 |
北海道 札幌市⇔北海道 登別市
<【1泊2日】地球岬での日の出観賞と登別温泉の旅> 【1日目】 【2日目】 |
【大分県 別府温泉】
◆まめ知識
<人が入れる温泉湧出量世界一>
人が入浴できる温泉で、別府温泉は湧出量世界一!毎分95,167リットルの温泉が湧き出しています。ちなみに、世界一の湧出量はアメリカのイエローストーン国立公園です。
<全国一の源泉数>
別府温泉の源泉数は2,847。地球上にあるといわれる11泉のうち放射能泉を除く10種類が確認されています。
<8つの温泉郷>
別府温泉は「別府八湯」と言われ、八箇所の温泉郷を中心にしています。
別府八湯は「別府(べっぷ)・鉄輪(かんなわ)・観海寺(かんかいじ)・明礬(みょうばん)・亀川(かめがわ)・柴石(しばせき)・堀田(ほりた)・浜脇(はまわき)」です。
◆観光
別府地獄めぐり
別府温泉の「別府地獄めぐり」は定番コースです。
2009年には、文部科学大臣に「別府の地獄」として国指定の文化財の1つと認定されました。
約140の無料で入浴出来る温泉があります。しかも!「パスポート」と言われるスタンプ帳に88湯のスタンプを集めると、「別府八湯温泉道名人」の称号がもらえます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【群馬県 草津温泉】
◆まめ知識
<自然湧出量日本一>
毎分の湧出量は、500mlのペットボトル92,000,000本分。
<源泉のかけ流し>
湯量が豊富だから源泉のかけ流しが出来ます。
温泉の成分を失わずに、新鮮な状態のお湯を楽しめます。
<病を癒す湯>
酸性が強い湯なので、古来より様々な病に有効です。
神経痛、筋肉痛、関節痛などに効きます。pH値は2前後。
◆観光
湯畑
草津のシンボルは湯けむりの上がる「湯畑」です。周囲には、散策が楽しめるようになっています。
「湯畑」の前にある「熱の湯」では、「湯もみ」という伝統的な方法が見られます。草津の94℃もある熱い湯を水を使わず、かき混ぜることで温度を下げていきます。その時歌われる草津節の歌「草津湯もみ唄」は草津の名物です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道 登別温泉】
◆まめ知識
<温泉のデパート!9つの泉質>
登別には9つの名湯があることで有名です。それぞれの温泉は全て含まれる成分に違いがあるので、全ての温泉を散策してみるのもいいかもしれませんね。
・ 硫黄泉(いおうせん) 慢性気管支炎や動脈硬化症に効果。硫黄の匂いが独特。
・食塩泉(しょくえんせん) 神経痛や腰痛、冷え性に効果。国内で最も良い泉質のひとつ。
・明ばん泉(みょうばんせん) 慢性の皮膚疾患や粘膜の炎症、水虫、じんま疹に効果。
・芒硝泉(ぼうしょうせん) 高血圧症や外傷、動脈硬化症状に効果。血行を良くする。
・緑ばん泉(りょくばんせん) 貧血症や慢性湿疹に効果。良く温まる。
・鉄泉(てつせん) 貧血症や慢性湿疹に効果。タオルが赤っぽくなる。
・酸性鉄泉(さんせいてつせん) 殺菌力が強いので湿疹に効果。皮膚の弱い人は注意。
・重曹泉(じゅうそうせん) 皮膚病、切り傷に効果。皮膚の角質を柔らかくする「美人の湯」。
・ラジウム泉(らじうむせん) 神経痛、リウマチに効果、更年期障害に効果。万病に効くと人気。
<アイヌ語で・・・>
登別を北海道に住むアイヌ民族の言葉では、「ヌプルペツ」といいます。これは、白く濁った川・色の濃い川という意味で、豊富に湧き出す温泉で川の色が変わるほどだったことからきています。
<側には国民保養温泉地に認定の温泉が>
登別温泉の北西約8kmの地点には、北海道で初めて「国民保養温泉地」に認定された温泉があります。ラジウムを豊富に含む、隠れ家的温泉です。
◆観光
クマ牧場
登別の温泉街からロープウェイで7分でクマ牧場があります。クマの放育場はもちろん、世界唯一のヒグマ博物館もあります。
更新日:2017年9月
最新情報は、ご自身でご確認ください。