まもなくお花見・桜の季節ですね。毎年決まった場所や地元の公園でお花見を楽しんでいる皆さん、今年はいつもとは違う場所へ桜を見に行ってみませんか?
バスデポでは全国の桜の名所とルートをいくつかご紹介いたします。お友達やご近所さん、会社の仲間と貸切バスを借りてお出かけしちゃいましょう!
※このページに記載している情報は、2013年2月時点のものです。
最新情報は、ご自身でご確認ください。
◆北海道南部 1泊2日 |
---|
<1日目> 所要時間:7時間30分 函館空港 ↓ 道の駅 横綱の里ふくしま ↓ 横綱 千代の山・千代の富士 記念館 ↓ 福島・青函トンネル記念館 ↓ 松前城跡(福山城) 全国的にも有数の桜の名所となっており、日本さくらの会から「さくらの里」の称号が贈られている。250種、1万本以上の桜が咲き乱れる。 ↓ 緑あふれる檜山郡厚沢町の宿で一泊 <2日目> 所要時間:3時間40分 檜山郡厚沢部付近 ↓ 五稜郭タワー 高さ107mタワー。展望台からは、五稜郭の特徴である星型城郭のほぼ全景を見下ろせる。満開の桜によってピンク色に縁取られた星形の五稜郭は、この季節だけのお楽しみ。 ↓ 五稜郭公園 五稜郭内にはソメイヨシノを中心に約1600本の桜があり、毎年桜の季節にはお花見をする函館市民や観光客で大変賑わう。 ↓ 函館空港 |
◆岩手県北上市 |
---|
所要時間:4時間北上江釣子IC:出口 ↓ 北上市立公園 展勝地 青森・弘前公園、 秋田・角館と並んで 「みちのく三大桜名所」の一つに数えられる、東北有数の桜の名所。 2013年4月15日から5月6日まで桜まつりが開催される。 ↓ 道の駅 遠野風の丘 ↓ 鍋倉城址(鍋倉公園) ↓ 福泉寺 ↓ 城山公園(高水寺城跡) エドイガン、ソメイヨシノ、ヤエザクラなど2,000本が咲き、小高い丘全体が桜色に染まるシーズンは花見客で賑わう。 ↓ 紫波IC:入口 |
◆東京都23区 |
---|
所要時間:8時間東京駅 ↓ 靖国神社・千鳥々淵 ↓ 目黒雅叙園 ↓ 隅田川・隅田公園(日の出桟橋~桜橋~浅草) 隅田川東技師の墨堤は江戸時代からの桜名所。隅田川に架かる吾妻橋から桜橋の約1kmにわたり、ソメイヨシノ、しだれ桜、里桜、江戸桜など335本余りの桜が咲き乱れ、見事な桜のトンネルをつくる。さくら名所100選の地のひとつ。 ↓ 隅田川桜堤・浅草観音と仲見世(自由散策 隅田川桜堤) ↓ 東京駅 |
◆長野県 |
---|
所要時間:5時間須坂長野東IC ↓ 千曲川沿岸の桃の花 ↓ 須坂市どうぶつえん ↓ 臥竜公園の桜 『さくら名所100選』に選ばれてる臥竜公園の桜並木。池の周りには”ソメイヨシノ”を中心に150本、公園全体で約800本の桜が楽しめる。 (見頃は4月中旬から下旬頃) そのほか、アヤメ・フジ・ツツジ・アジサイが咲き競い、龍が臥しているように見える臥竜山の美しい松は竜ヶ池に映え、『日本の名松100選』にも選定されている。 ↓ 須坂版画美術館 ↓ 世界の民俗人形博物館 ↓ 豪商の館・田中本家博物館 ↓ 道の駅 オアシスおぶせ |
◆岐阜県 |
---|
所要時間:6時間30分飛騨清見IC:出口 ↓ 飛騨古川まつり会館 ↓ 瀬戸川と白壁土蔵街 ↓ 真宗寺の桜 荒城川と宮川の合流点付近にある真宗寺。赤い欄干の今宮橋と桜のコントラストが美しい。夜にはライトアップが行われる。 ↓ 御所桜 飛騨市古川町杉崎地内の清流 宮川の右岸の堤防沿いの美しい桜。田んぼに水が張られ水面に映る桜が魅力。例年、4月中旬よりライトアップされる。 ↓ 西光寺の桜 ↓ 山田川河畔の桜 ↓ 池ヶ原湿原のミズバショウ・リュウキンカ ↓ フクジュソウ群生地 ↓ 飛騨清見IC:入口 |
◆大阪府 |
---|
所要時間:5時間 美原北IC:出口(下り) ↓ 法雲寺 4月中旬から5月には、市の花木であるツツジの名所ととして有名。広い敷地に1000株の赤・白・ピンクのツツジが咲き、見ごろには1日1000人以上の人々が訪れる。 ↓ 堺市立みはら歴史博物館 ↓ 弘川寺 西行墳・似雲墳奥の桜山では、周遊路から約1500本の桜が楽しめる。例年4月中旬には本坊庭園にある天然記念物のカイドウが見頃となる。 ↓ 西行上人終焉池 準別格本山 弘川寺 西行記念館 ↓ 羽曳野IC:入口(上り) |
◆鳥取県 |
---|
所要時間:5時間 鳥取IC ↓ 成田山青龍寺 ↓ 白兎神社(八頭町) ↓ 天満山公園 鳥取県八頭町の小高い丘にあり、古くから桜の名所として親しまれる天満山公園。毎年春には1,000本余りの桜が咲き誇る。 桜の見頃は3月下旬から4月上旬で、「天満屋さくら祭り」も開催される。 ↓ 道の駅 はっとう 八東フルーツ総合センター ↓ 縁結びの神ウサギを祀る白兎神社(はくとじんじゃ) ↓ 鳥取IC |
◆長崎県 |
---|
所要時間:5時間長崎芒塚IC ↓ 長崎歴史文化博物館 ↓ 長崎市亀山社中記念館 ↓ 風頭公園の龍馬像 標高151.9cmの風頭山の山頂に広がる公園には展望台もあり、長崎を見渡す眺望が楽しめる。 3月下旬から350本のソメイヨシノにボンボリが灯り、桜まつりが開催される。 ↓ グラバー園 ↓ 長崎ロープウェイ ↓ 長崎芒塚IC:入口(上り) |
1. 安い!
大勢での旅なら、鉄道よりも貸切バスの方が一人あたりの費用が安く済むことがあります。
(貸切バスの料金は、出発地・日程・バスの種類などの条件により変動します)
2. 学割あり!
バスデポなら、主に乗車されるお客様が学生さんの場合は5%割引
3. 絶対に座れる!
人数によっては一人で2席独占も可能です。
4. 乗り換えいらず!
駅で乗り遅れたり、はぐれる心配がありません。
電車の接続時間を気にしたり、無駄な待ち時間もありません。
5. 自由なスケジュールプラン
パッケージツアーと違って、旅行プランを自分たちで設定出来ます。
6.アルコール飲んでも大丈夫!
マイカーやレンタカーだと、運転手さんに遠慮してお酒を飲むのを控えることもありますよね。でも、そんなことは考えなくて大丈夫!運転手つきの貸切バスなので、おいしい料理とお酒をみんなで堪能できます。