せっかくの楽しいバス旅行なのに、足のむくみが消えなくてうんざりするといった経験をしたことがある方は多いでしょう。
足がむくんでしまうと、夕方パンプスが履けなくなる、旅行先で歩いて移動することも辛くなってしまう、ということが起きてしまいます。足のむくみでバス旅行を台無しにしないためにも、今回はバス旅行での足のむくみの原因と対策、解消法をご紹介します。
まずは、バス旅行での足のむくみの原因を確認していきましょう。どうしてバスで長時間移動すると、女子の足はむくんでしまうのでしょうか。
◇長時間同じ姿勢だから
バス旅行で足がむくむ主な原因は、長時間同じ姿勢になってしまうことです。長時間同じ姿勢になると、体の中のリンパの流れが悪くなってしまい、足がむくんでしまうというわけです。
バスに限らず、長時間同じ姿勢だと足がむくんでしまうことがあるので、注意する必要があります。
◇バスの中での態勢がむくみやすいから
バス移動中は、基本的に足を地面につけて座る態勢になります。そのため、足に水分が溜まり、足がむくんでしまいます。足を伸ばして座ることもできますが、基本的に膝を曲げて長時間座ることになるため、どうしても足がむくんでしまうのです。
◇足が冷えやすいから
バス移動だと、どうしても足が冷えてしまうことがあります。足の冷えはある程度対策はできますが、夜行バスで寝ているときに知らず知らずのうちに足が冷えてしまい、足がむくんでしまうことは多いです。
バス旅行での足のむくみの原因がわかったところで、次はその対策と解消法を確認していきましょう。以下から自分にできそうなものを選んで実践してみてください。
◇旅行前日は夜更かししない
旅行が楽しみで、ついつい前日夜更かししてしまう方もいるでしょう。しかし、夜更かしは厳禁です。夜更かしをすることで翌日に疲れを持ち越すことになり、体がむくんでしまいます。
前日は早めに寝ることを心がけて、楽しい旅行に備えましょう。
◇ゆったりとした服を着る
バス旅行では、タイトな服ではなく、ゆったりとした服を着るようにしましょう。きつめの服は足を圧迫することになり、足のむくみにつながってしまいます。むくみにくそうな洋服を選んでコーディネートしてください。
◇バス乗車前の食事を工夫
バナナやトマトなどは、むくみを解消するのに有効だと言われています。バスに乗る前や乗車中、それらの食材を意識的に摂るようにしましょう。逆に塩分が多いものやカフェインなどはむくみにつながる恐れがあるため、控えたほうが無難です。
◇着圧ソックスを着用
足のむくみの予防と解消のどちらにも有効なのが、着圧ソックスです。できれば夜タイプのものを選ぶようにしてください。ちょうどいいサイズのものを身に着ければ、さらに効果的です。
◇バスが停車したら外に出る
バス旅行では、途中のトイレ休憩など、バスが停車することがあります。そのようなときに外に出て体を伸ばしてください。屈伸したり軽く歩いたりして、座りっぱなしの状態を避けるようにしてください。
◇水分をしっかりと摂る
足がむくむことを恐れて、水分を摂取しない人がいます。
しかし意外なことに、水分を摂らないことでむくみやすくなってしまうのです。バス旅行では、水分をしっかり摂取するようにしてください。血流が良くなり、足のむくみ防止につながります。
◇足をほぐす
足全体を揉んでマッサージをする、足首を軽く回す、足首や膝の裏を中心にして指で押してほぐすことは、むくみ対策として有効です。
バスに乗っているときは、時々足をほぐすことを忘れないようにしてください。何もしないのと、時々ほぐしておくのとでは、バスを降りたときの足のむくみ具合に差が出ます。
◇ゆったりとお風呂に浸かる
バス旅行で泊まる宿では、ゆったりとお風呂に浸かるようにしましょう。
宿には温泉があることが多く、旅行の疲れを取ることができるだけではなく、むくみの解消にもつながります。血流を良くして足のむくみを取るためにも、ゆったりとお風呂に浸かるようにしましょう。
バス旅行で足がむくんでしまう原因は、長時間同じ姿勢で移動するためです。
座って移動しているということもあり、足に水分が溜まってリンパの流れが悪くなってしまいます。
また、足が冷えることでむくむこともあり、バス旅行ではむくみ対策が欠かせません。
むくみ対策は、バス旅行の前日から始まっています。できるだけ早く寝て、旅行当日は食事や服装にも気を付けましょう。できれば着圧ソックスを身に着けてください。
バス乗車中は足をほぐし、むくまないように気を付けましょう。旅行先に着いたらゆったりとお風呂に浸かるようにすれば、足のむくみ対策はばっちりです。足のむくみ対策を万全にして、楽しいバス旅行にしてください。